研究テーマの詳細
←[中野の研究紹介]
←[中野の目次]
OCR エクスパートシステム
OCR 開発・設計の現場では、
出荷した製品あるいは検査中の製品での誤読・不読などの認識不良への対策は、
熟練者が時間を掛けて対処していた。
この熟練者の知識を "if ~ then ~" 規則で記述すれば、Expert System が実現でき、
熟練技術者を不良対策のような後ろ向きの仕事でなく、
もっと多くの時間を新製品開発に向けられるのではないか。
この観点から、認識結果コードを定義し、このコードによって認識不良を分類し、
その分類別に自動的に対策を取る考え方を提案した。
この考え方による Expert System を長期的に構築して行きたい。
研究遂行上、それまで磁気テープで提供されていた
手書き文字データベースを
CD-ROM 化する必要性を痛感した。そこで、CD-ROM データベース実現に関与し、
この CD-ROM を用いた ES パイロットモデルを試作した。
また、この活動を通じて文書画像 CD-ROM
(JEIDA'93)
実現に貢献できたと思う。
参考文献
- Y. Nakano, An Approach to Construct an Expert System for Character Recognition,
in "From Pixels to Features III", pp.185-190, North-Holland (1992)
- Y. Nakano,
A Pattern Retrieval System for Character Recognition Using a Very Large Character
Database, Proc. ICDAR'91, pp.410-416 (1991)
-
認識形入力方式調査委員会:文書画像データベース
JEIDA'93 (1993年)
- 中野:大盛況の国際会議
ICDAR'93、画像ラボ (1994年2月)
←[中野の研究紹介]
←[中野の目次]
mail address: |
 |
← お手数ですが打ち込んで下さい |
First Written Before January 10, 1995
Transplanted to KSU August 27, 2003
Transplanted to So-net May 4, 2005
Last Update July 11, 2005