【社会情報システム学科】
−情報科学総合コース
瓜生 卓也 [研究室] [学生のページ]
小山 紘迪 [研究室] [学生のページ]
−社会情報システムコース
田中 公平 [研究室] [学生のページ]
野口 亮  [研究室] [学生のページ]
社会情報システム学演習(平成20年度後期)
テーマ「暗号理論・暗号技術に関する基礎を身につける」
9月22日(月) ・情報科学部特別講演会(4時限目) ・成績チェックシートによる成績の確認、修学指導(進路と就職について)
9月29日(月) ・成績チェックシートによる成績の確認、修学指導(進路と就職について)(続き) ・演習内容の説明(暗号理論/暗号技術に関する調査)
10月6日(月) ・暗号理論/暗号技術に関する調査
10月15日(水)(※月曜授業の振替日) ・暗号(共通鍵暗号・公開鍵暗号)について ・公開鍵暗号RSA暗号の仕組み
10月20日(月) ・公開鍵暗号RSA暗号の仕組み(続き)
10月27日(月) ・RSA暗号の設計(1)(フローチャートの作成)
11月6日(木)(※月曜授業の振替日) ・RSA暗号の設計(2)(フローチャートの作成(続き)、RSA暗号の仕様について)
11月10日(月) ・RSA暗号の設計(3)(RSA暗号の仕様の確認、役割分担について、コーディング開始)
11月17日(月) ・RSA暗号の設計(4)(コーディング)
11月26日(水)(※月曜授業の振替日) ・RSA暗号の設計(5)(コーディング)
12月1日(月) ・RSA暗号の設計(6)(コーディング)(4限) ・講演会(秋吉氏・九州電力、12107教室)(5限)
12月8日(月) ・RSA暗号の設計(7)(コーディング)
12月15日(月) ・RSA暗号の設計(8)(動作確認)
12月22日(月) ・報告書の作成とQ&A 報告書フォーマット
卒業研究(平成21年度前期・後期)
| 学科 | 氏名 | 卒業論文題目 | 
| 社会 | 楠本 貴史 | 公開鍵暗号を用いた記名式アンケートの実現 | 
| 社会 | 堀 正洋 | 公開鍵暗号に必要な素数を求めるプログラムの作成 | 
| 社会 | 太田 宏尚 | 最高桁の数字に関する法則 ベンフォードの法則について | 
| 社会 | 平 幸司 | 平食品の国産筍パックの現状と今後の売れ行きの予測 | 
| 社会 | 野口 亮 | 統計量を利用したパッチワークによる電子透かし | 
| 社会 | 山本 孝太郎 | Excelのマクロ機能を使ったコンピュータシミュレーション | 
| 社会 | 小山 紘迪 | 公開鍵暗号Paillier暗号とその応用について | 
| 社会 | 瓜生 卓也 | 米国標準共通鍵暗号AESの調査 | 
卒業論文提出日:    平成22年1月15日(金)
卒業論文概要提出日: 平成22年1月21日(木)
卒業研究発表会:    平成22年1月28日(木)
---------------------------------------------------------------------------------